循環をデザインする

循環型デザインイメージ ※この図はイメージです。
  • 資源循環事業

  • 体験型環境教育

  • 石坂オーガニックファーム

  • バイオトイレ「トイレトワ」

  • くぬぎの森交流プラザ

石坂産業の仕事(求人)紹介

JOB TYPE

Zero Waste Designの実現に向けて、「循環をデザインする」という指針のもと、
あらゆる事業活動を行っております。

詳しく石坂産業の
求人を探す

営業部

生産統括部

三富今昔村

循環デザイン事業本部

本社管理部門

アイエスエンジニアリング

新卒総合職

「Zero Waste Design」の考えを世界各国へ発信し、社会課題をビジネスで解決するべく、新規事業の企画立案・実行やプロジェクト運営の牽引などを担当いただきます。

登録制度のお知らせ

「希望の職種のスタッフ募集がない」「今は働けないが、半年後には働きたい」
そんな想いをお持ちの方のために「登録制度」をご用意しております。

登録の仕組みイメージ図
※注意事項
ご登録されたすべての方に選考の機会をお約束するものではありません。現時点ですぐに選考をご希望される方は登録ではなく、通常募集にエントリーをいただけますようお願い致します。

応募の流れ

  1. WEBから応募

    ご希望の求人ページから必要事項を入力して応募

  2. 担当者より連絡

    メールまたはお電話で担当者よりご連絡

  3. 面接(説明会)

    ご自身の実現したいことや想いをお伺いします。

  4. 職場見学会

    当社のフィールドを体感いただき、表現したいことを具体的にイメージいただきます。

  5. 入社(内定)

    正式入社

当社の取り組み

COMMITMENT

社員のみなさんが働きやすい環境を整えるため、
また一人ひとりの成長のため会社がバックアップ、働きやすさ向上や業務効率化を目的に、
プラントのDX化・IT化を推進する「スマートプラント計画」も推進中

  • 国際規格8種
    (ISO7種、GLOBALG.A.P.)
    認証取得

    ISOの仕組みを経営の柱とし、「国際規格ISOマネジメントシステム」を7種統合取得。石坂オーガニックファームにおいて、安全な農作物の提供や環境保全、働く人の安全を目指し、国際規格「GLOBALG.A.P.」の認証を取得。
    「人と自然と技術が共生する」循環型社会の実現に向け、Zero Waste Designでつぎの暮らしをつくります。

  • 気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)に日本企業の第一号として署名

    AmazonとGlobal Optimismが共同で立ち上げた「気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)」に日本企業として初めて署名。パリ協定で定められた目標より10年早く、2040年までにネットゼロカーボンを達成することを目指しています。

  • Trusted Webについて

    内閣府のデジタル庁主管のプロジェクトで、日本国内で活躍する外国人財のキャリアの真正性・信頼性を高めるため、職歴証明書をデジタル証明書として発行する取り組みの実証実験となります。(国内第1号で認定)

  • Green Blue Education Forum
    コンクールについて

    「体験」を通じて五感で学び、「守り残したい環境、創りたい未来」について考え、発表するコンクールです。
    現代と未来の世代との不公平をなくすために、自発的・主体的に課題を探し、解決のための方策を考え、広く社会へ発信することの楽しさを学ぶ機会の提供を目的に、2019年よりスタートしています。

数値で見るISHIZAKA(2023年9月調べ)

  • 社員数

    210名

    働くフィールドを問わず、男女ともに活躍しています!

  • 平均年齢

    41.7歳

    世代の多様性を大切にし、先輩社員と若手社員が力を合わせて事業を推進しています。

  • 女性管理職割合

    57.1%

    性別に捉われず、ビジョンを体現する社員が多くリーダーとして力を発揮しています。

  • 入社定着率

    90%

    「働き甲斐」のある職場で、ビジョンの実現に本気で取り組んでいます。

働く社員(スタッフ)に聞いてみました。

  • 現在の仕事(石坂産業)を
    選んだ
    理由を教えてください

    自分の興味から工場見学に参加しましたが、ビジョンの実現に向けて熱心に仕事に励む社員の方を見て、心を奪われました。

    会社のそばを車でよく通っていました。作業着がかっこいいなと思っており周囲から「素晴らしい取組みをする会社だよ」とも聞いていたので、転職したいと思いました。

  • この会社で
    よいと思ったことは

    社員のことをとても大切にしており、思いやりのある制度が多いです。

    健康増進のためのお弁当を会社で手作りしており、1食300円で購入でき、非喫煙者の方は毎月3食無料で食べられます。

  • 入社までに準備・勉強したもの
    ・ことはありましたか?

    特にありませんでした。環境や循環についても知識はあまりありませんでしたが、先輩が丁寧に教えてくださり、安心して業務をすることができました。

人事担当者からコメント

当社は、多様な事業を通じて「ごみをごみにしない社会の実現」にビジネスを通じて挑戦しております。
ビジョンの実現は容易な道のりではありませんが、一つ一つ努力を積み重ねていくことで、必ずゴールに近づいていけると確信しています。
ご自身のやりたいことや想いの実現に、「石坂産業のフィールドで挑戦してみたい!」という方と共にお仕事ができることを楽しみにしています。

研修制度

ご入社後に力を存分に発揮していただけるよう、
段階別やビジョン浸透に向けた各種研修を行っております。

  • ●石坂技塾(社員講師によるオリジナル研修)
  • ●入社時研修
  • ・石坂イズム研修(ビジョン理解を深める体験型研修)
  • ・ISO研修/事業理解
  • ・情報セキュリティ研修
  • ・労働安全研修
  • ・マナー研修 他
  • ●外部研修(ビジネススキル等)
  • ●資格取得支援制度
代表写真

代表メッセージ

目の前の仕事に
情熱を注げる人だけが
世界を変えられる。

代表取締役 石坂典子

社会や産業、教育や価値観をも変えていく会社へ。

人間中心の考え方から、地球中心の考え方へ。石坂産業が目指すのは、そんな世の中の価値観やライフスタイルそのものの転換です。サーキュラーエコノミー(循環型経済)の中心となる企業として、社会や産業、モノづくりの設計デザインから関与し、いずれは子どもたちの教育のあり方から変えていくことで、「ごみをごみとしない社会構造」を創りたい。そんな決意を込めて、「Zero Waste Design」をビジョンとして掲げています。その実現に向けて、私たちは今、スタートラインに立ったばかりです。

「事業づくり」とは、「ファンづくり」。

私たちには信念があります。それは、地球環境問題という社会課題を、ビジネスとして解決していくことです。ボランティアやCSR活動で永続的に活動していくことは、現実的には非常に難しい。だからこそ私たちは「事業づくり=ファンづくり」と考え、多くの人たちの共感を呼び、巻き込んでいけるような新しい事業を数多く創り出していきたい。人と自然の共生をコンセプトにした再資源化プラントの構築や、再生可能エネルギーの活用、里山再生はまさにその一環と言えます。

「1号機精神」。あなたも受け継いでくれますか。

なぜ、石坂産業は業界を先駆けて、次々とそんな新しい挑戦に取り組んでいけるのでしょうか。そこには創業者から受け継がれる、ひとつの精神があるように思います。
「1号機を買え」それが、創業者である父の口癖でした。産業機器メーカーが世の中に初めて放った装置に、リスク覚悟で投資する。その後、メーカーと二人三脚で装置の改良改善することを通じて、最新の技術を吸収し、それが自社の無形の資産になっていく。
その連続が、今の石坂産業をつくってきたのです。

傍観者ではなく、当事者になってくれる人に出会いたい。

採用面接で、「石坂産業が将来どうなっていくか楽しみです」と言ってくれる人が多くいます。嬉しいけれど、少し残念。というのも、それではまだ傍観者に過ぎないから。
これから私たちの仲間になってくれる人には、「どうやってビジョンを実現し、世界を変えていくか」を自分事として考える当事者であってほしい。世界はパッと変わりません。目の前にある「今」、にある小さな仕事に情熱のすべてを注げる人だけが、いつか世界を変える当事者になれる。私はそう信じています。共感してくれるあなたにお会いできることを楽しみにしています。

スタッフインタビュー

INTERVIEW

異業種とも協働する
プロジェクト。
石坂産業ならではの
充実感です

Mさん:循環デザイン事業本部
(プロジェクトマネージャー)

別ジャンルと組んで新境地を
生み出せる喜び・やりがい

循環デザイン事業本部は、石坂産業が掲げる「ごみをごみとして終わらせない」ための“循環”を生み出す部署です。資源循環の際に出るエネルギーを有効活用するプロジェクトなど、すべての廃棄物を再資源化する社会の実現に向けた新規事業の開拓や、会社全体の業務推進を実施しています。
一見すると接点のない異業種も巻き込んで事業を興せる点が魅力ですね。例えば、いま実証実験中の「スマートプラント」。AIや画像解析技術を用いた搬入物の自動選別ロボットの開発や、5G通信技術を駆使した重機の遠隔操作実験など、大手電機メーカーや世界的IT企業とコラボレートできたからこその改良点です。今後も他分野と協働し、新しいムーブメントに挑戦します。

農園での語らい

入社の決め手となったのは、
社長の事業計画の先見性

前職では食品の研究開発をしていました。部門が細分化される大企業には付き物で、プロジェクト時は各方面と調整をとりながら進めざるを得ませんでした。その点、石坂産業ではすべてが驚きのスピードで進みます。会社トップに明確なビジョンがあるからできる意思決定の速さですね。
入社の決め手は、面接時に社長が述べた「産業廃棄物業界を変える!」という思いの数々がどの角度から見ても力強かったこと。内容も大いに共感できるもので、「この会社なら、自分のやりたいこともエッセンスとして取り入れた新事業をつくれるはず」と確信しました。現在は、社会貢献性の高い案件をゼロから、かつ迅速に生み出す日々を楽しんでいます。

こんなに人に優しい会社は
めったにないのではないか

別の面で石坂産業の特長を紹介するとしたら「人の優しさ」を挙げたいです。とにかくみんな、親切なんです。大変そうなメンバーへの自発的フォロー、見学者さまへの明るいあいさつ。経営層が現場の若手それぞれをしっかり認識していることには感動すら覚えました。「○○さんはあの分野が得意だよね」「□□さんにはこんなふうに成長してほしいな」と、自然に話題に出るんですよ。
石坂産業は、本当に一人ひとりに期待をしてくれる会社です。未経験入社者も大勢いますので、お気軽にご応募ください。「新しい何かをつくりたい」「自分ならこんな挑戦をしたい」と思い描けるあなたと働けることを、今から楽しみにしています。

事務所での写真

新時代の循環型社会を体現する
「三富今昔村」を
自慢の場所に!

Uさん:三富今昔村事業

石坂産業をPRしたくて宣言。
「私がこの会社を売ります!」

新卒で入社した外資系PCメーカーでも、その次に入った販促・人材を得意領域とする大手企業でも、ずっと営業畑を歩んできました。石坂産業に転職したのは、私が好む「誰にも知られていない価値あるものをマーケットイン(顧客ニーズに沿った開発)できる仕事」に携われそうだったから。廃棄物を再資源化している会社が「ごみをごみにしない社会」を掲げるなんて、普通は思いもしませんよね。
独自性も社会性も高い会社なのに、世に知られていないのはもったいない! なので、面接時に「私がこの会社を売り出します!」とアピールしました。今後の社会を変え得る会社を自分のアイデアで周知できるワクワク感、他の会社では味わいにくい希少な醍醐味ですね。

打ち合わせ写真

モノ・ごみの循環の
大切さを訴求。
世に誇れる職場フィールド、
「三富今昔村」

私がメインで携わる「三富今昔村」は、里山と資源の循環を学べる体験型の環境教育フィールドです。産業廃棄物とは関係なさそうな里山が会社の根幹でつながっているのが珍しいですよね。ボランティアでなく事業として成立させている点も誇っています。永続的に環境事業へ携わっていくという石坂産業のCSR(企業の社会的責任)の表れですから。
この里山では「タマネギの皮で染め物」など、普段は捨てているもの・すでにあるものを活用したプロジェクトを展開しています。訪れる方々に「モノを循環させる社会って大事」と楽しく共感していただくため、里山の案内人や酵母パンのマイスターなど、スタッフみんなで今日もアイデアを出し合っています。

社会に「価値を提供する」仕事。
学ぶ意欲があれば、経験は不問

三富今昔村の事業には、目に見える「正解」がありません。また、今あるものを守り続けるだけでは事業としての変革は起こせません。なので、私としてはトライ&エラーを恐れない人と一緒に働きたいですね。エラー時は、先輩=その道のプロが、すぐにあなたをフォローします。
環境や循環の予備知識はなくても大丈夫です。私も以前は、大事な社会問題の認識はあったものの、自分との関連性を考えていなかったです。学ぶ意欲があれば、研修で高い吸収力を発揮し、実務で活躍していけます。
シンプルですが、私たちの仕事は、社会に「価値提供をすること」。この里山で、そして石坂産業で、あなたも社会に対してできる「価値提供」を共に考えてくださるとうれしいです。

今昔村の自然の中での写真

“世の中に必要な仕事”
に携われる
やりがいを大いに
味わっています

Tさん:生産統括部(分別プラント)
Kさん:生産統括部(分別プラント)

先輩の助けや会社の気遣いで
未経験者も大きく成長できる

Tさん:
生産統括部の分別プラントで、ベルトコンベアーで流れてくる土砂などの建設系搬入物を手動で分別する仕事をしています。同じ年に入社したKさんとは一緒に仕事をする機会も多いですね。
Kさん:
分別プラントにはいくつかあって、私は初心者でもスタートしやすい小さめの搬入物を担当しています。
Tさん:
私のほうは、この頃は大きめの搬入物も担当しています。ただ、今でも軽いミスはしちゃいますね。「これは木の素材にしか見えない!」と思った物質が、実はプラスチックだったとか……。
Kさん:
私も間違えそうになりますが、その前に「あ、それはこっちの分類だよ」と先輩たちがサポートしてくれるので、今のところ困ったことはありません。ただ「人間は失敗しないと覚えない」とも思っているので、もっとチャレンジしていきたいです。もちろん分別のルールは守って、ですが。
Tさん:
慣れると精度も上がりますよ。それに、会社も社員の負担を軽くするための効率化を図ってくれています。先日には磁力で分別できる機械が導入され、小さな釘や鉄くずを分別する労力が減りました。なので、私たちも「社員思いの会社に貢献したい!」と、さらに仕事に励みます。こんなところから社内の“好循環”は生まれているんでしょうね。
団らんでのひととき

プロフェッショナルへの正道は
仕事への積極性と「学び」の姿勢

Kさん:
Tさんは私よりも入社が半年早いですよね。でも、もうプラントの操作盤なども扱えていて、憧れます。
Tさん:
私こそ、Kさんの仕事へのまじめさは見習っています。いわゆる“年上の後輩”ですが、本当に真摯で積極的ですよね。この前も、機械のトラブルで私が呼ばれた時に「一緒に見に行ってもいいですか?」とアグレッシブに学ぼうとしていましたし。
Kさん:
早くプロフェッショナルになりたいんです。石坂産業の一員として、もっといろいろなことを学びたいです。でも、分別で迷ったときは「Tさん、来てもらえますか?」と、まだ助けを求めてしまいますが。
Tさん:
Kさんは海外出身ですよね。前職(製本会社)とは業界も異なるし、仕事に慣れるまで大変だったのでは?
Kさん:
外国人用の育成プログラムがありますし、入社の時の研修でも安全面から会社のポリシーまでしっかり学べたので、早くなじめました。個人的にはマナー研修がとても勉強になりましたね。海外からも視察が来るほどの会社で働けていることは私の自慢なので、石坂産業の社員として恥ずかしくない、ちゃんとした言動を心掛けています。
自然の中の休憩空間

のびのび&ヘルシーな休憩時間
退勤後は家族の時間もたっぷり

Tさん:
石坂産業で自慢できるポイントは、仕事以外にも多いですね。例えば、里山の森林エリアに「休憩棟」があるとか。
Kさん:
テラスで木々を見ながらコーヒーを飲むひとときが好きですね。自社栽培のオーガニック野菜を使った社員向けの昼食も好きです。お手ごろな価格で見た目もきれいで、おいしくて。入社をきっかけに健康を意識するようになって運動を始めたら、ちょっと痩せたんですよ。
Tさん:
休憩棟だと横になって休めるスペースがあるのもいいですね。午後の仕事が始まるギリギリまで昼寝をしてリフレッシュしています。あと、このあたりは空が広いんですよ。東京の都心で働いていた前職(イベントホールの管理会社)時代にはなかった景色。夕方はすがすがしい気持ちで帰宅しています。
Kさん:
家に帰れる時間も早くなりましたね。
Tさん:
家族と過ごせる時間も格段に増えました。子どもには「お父さんは今、捨てられたものをまた使える資源に戻す仕事をする会社で働いているよ」と伝えていますが、その影響か、子どもがSDGsに興味を持ち始めたんです。自分で関連の本を買ったりして。世の中に必要な仕事をしている誇りを子どもに見せ続けられるよう、これからも頑張っていきます。
Kさん:
私も頑張ります。健康を気遣ってくれる石坂産業で、長く活躍していきたいです!
休憩での談笑風景

よくある質問

FAQ

応募者の方からよくいただく質問にお答えします。

自動車やバイク通勤の方は、無料駐車場を完備しています。公共交通機関利用の場合は、東武東上線「ふじみ野駅」より会社行きの送迎バスが出ております。運行ダイヤは、リンク先をご確認ください。
https://santome-community.com/access/
各職種は、発生都度募集を出しますが、当社にご興味を頂けている方については、「登録制度」をご用意しております。ご登録いただくと、希望職種の募集を行う際、メールやお電話にてご案内をさせていただきます。
すべての職種において、石坂産業株式会社の本社ビルにて行っております。
(住所:埼玉県入間郡三芳町上富1589-2)
完全週休2日制となっております。会社休業日は、毎週日曜日(三富今昔村の場合、毎週火曜日)となっており、土日以外の祝日は、原則営業日となります。(詳細は、毎年会社カレンダーを作成して決定しています。)
当社に勤務する社員の健康増進を行うため、たばこの非喫煙者の増加を支援しています。具体的には、「自家製弁当月3食無料(非喫煙者が対象)」や「禁煙の取り組み支援(禁煙宣言をして1年間禁煙を達成した社員に報奨金を支給)」などを行っています。
  • くぬぎの森 交流プラザ
  • 三富今昔村施設写真